ORゲート
ORゲートは2つの入力端子を持ち、いずれかの入力が1つでもHのとき、Hを出力する(論理和)。
回路図
上の回路図において、Aは入力1、Bは入力2、Qは出力である。
例(A = H, B = Lのとき)
上図のオレンジの線がHの領域である。入力A, BのうちAがHなので、出力QがHになっていることがわかる。
真理値表
入力1(A) | 入力2(B) | 出力(Q) |
L | L | L |
L | H | H |
H | L | H |
H | H | H |
ORゲートは2つの入力端子を持ち、いずれかの入力が1つでもHのとき、Hを出力する(論理和)。
上の回路図において、Aは入力1、Bは入力2、Qは出力である。
上図のオレンジの線がHの領域である。入力A, BのうちAがHなので、出力QがHになっていることがわかる。
入力1(A) | 入力2(B) | 出力(Q) |
L | L | L |
L | H | H |
H | L | H |
H | H | H |
コメント
[…] <【前回】ORゲート […]