PR

CMOSとは?NOTゲートの動作原理をもとに解説

半導体からコンピュータへ
Sponsored

概要

CMOS相補的MOS)とは何か?」

構成要素であるNMOS/PMOSを紹介した上で、代表的な論理回路であるNOTゲートを例に解説する。

この記事を読むことで、NMOS/PMOSを組み合わせて論理回路を作る方法や、その動作の分析の仕方がわかるようになる

関連記事

この記事はシリーズ「半導体からコンピュータを作る」の第5章である。

過去の章で前提となる知識を解説しているため、不明点があれば参照してほしい。

(本記事ではとくに、MOSFET/NMOS/PMOSについての知識が必要となる)

また、記事の内容を理解した後、シリーズの他の記事を読み進めることで、半導体やコンピュータに関する知識を深めることができる。

半導体からコンピュータを作る【全9ステップ】
はじめに半導体の性質を把握し、それにもとづいてパーツを作り、最終的にコンピュータが動く原理を理解します。このシリーズの記事を読むことで、コンピュータの原理をその構成要素にもとづき、0から深く理解することができます。

CMOS

CMOSとは?

n型MOSp型MOSの2種類のMOSFETを組み合わせて作った電子回路を、CMOS(Complementary MOS)、日本風には相補型MOSと呼ぶ。

CMOSにおけるMOSFETの役割

MOSFETゲート端子への入力電圧によって、ドレイン-ソース間の電流を制御できるスイッチである。

【n型MOS/NMOS】

【p型MOS/PMOS】

MOSFETには、n型MOSNMOS)とp型MOSPMOS)の2種類が存在する。

それぞれの動作は次のように異なる。

電流が流れる条件 電流の方向
n型 Gateに正電圧がかかる( \(V_{Gate}>V_{Source}\) ) Drain→Source
p型 Gateに負電圧がかかる( \(V_{Gate}< V_{Source}\) ) Source→Drain

簡単のため、MOSFETのゲート(Gate)端子に正電圧がかかっていることをH (High)、逆に負電圧がかかっていることをL (Low)と表記する。

これにより、n型MOSは「Hを入力すると(ドレイン-ゲート間が)通電するスイッチ」、p型MOSは「Lを入力すると通電するスイッチ」と考えることができる。

これらのMOSFETを適切に組み合わせ、Hに(True; 1)、Lに(False; 0)という意味をもたせることによって、様々な論理回路を作ることができる。

NOTゲート

CMOSによる論理回路の例として、NOTゲートの作り方と動作原理を解説する。

NOTゲートの真理値表

NOTゲートとは、入力を1つ受け取り、入力の逆の値を出力する論理回路である。

つまり、入力が真なら出力は偽、入力が偽なら出力は真になる(論理反転)。

これを表に示すと、以下のようになる。

入力1(A) 出力(Q)
L H
H L

このように、ゲートへの入力と出力の対応関係を表にしたものを真理値表という。

NOTゲートの回路

上の回路図において、 Aは入力、Qは出力である。

また、 \(V_{dd}\) と \(V_{ss}\) は電源線であり、 \(V_{dd}\) は \(V_{ss}\) の対して高電位である。

つまり、 \(V_{dd}\) と繋がったところがH、 \(V_{ss}\) と繋がったところがLと考えることができる。

動作例(A = Hのとき)

MOSFETのゲートがn型またはp型の電圧条件をみたし、ドレイン-ソース間に大きな電流が流れるとき、ドレイン-ソース間は導線で繋がったのと等価であり、逆に電流が流れないときは断線していると考えることができる。

そして、導線で繋がった領域どうしは同電位である。

これをもとに、各MOSFETのゲートの状態を考えて、Hになっている領域をオレンジ色に塗りつぶして繋げると、上図のようになる。

つまり、入力Hが論理反転されて出力Lを返していることがわかる。

(なお、上図では導線・断線による電位の関係のみ注目しているので、流れる電流の向きを考慮する必要はない)

NOTゲートの回路記号

通常、上記のNOT回路はパッケージ化され、NOTゲートは上図の回路記号で表現される。

なお、回路記号のうち、NOTゲートの出力やp型MOSのゲートにある白い丸は「NOT(論理の反転)」、簡潔に言うと「逆」を意味するマークである。

次回予告

2つの入力を受け取る論理回路の例として、ORゲートの作り方と動作原理を解説する。

ORゲートの回路図と動作原理
概要 トランジスタを使ってORゲートを作る方法について解説する。 この記事を読むことで、ORゲートが「AまたはB」を電気...

もっと知りたいこと、感想を教えてく