スポンサーリンク

野球シミュレータβ版

プログラミング
3
(2)

野球選手9人のデータをテキストファイルとして用意すると、自動で任意の回数の試合を行って、取った点数を記録してくれるプログラムを作成しました。

使用言語はHSP (Hot Soup Processor) です。

ソースコード (.hspファイル) と同じディレクトリに「data」フォルダを作成し、その中に「1.txt」~「9.txt」(数字は打順に対応)のテキストファイルとして野球選手のデータを入力することで、自動で模擬試合を行います。

テキストファイルの各行の内容は以下の通りです。

  1. 単打(安打-二塁打-三塁打-本塁打)
  2. 二塁打
  3. 三塁打
  4. 本塁打
  5. 盗塁
  6. 盗塁刺
  7. 犠打
  8. 犠飛
  9. 四球
  10. 死球
  11. 三振
  12. 併殺打
  13. 単死(打席数-安打-犠打-犠飛-四球-死球-三振-併殺打)

プロ野球データFreak様(http://baseball-data.com/)等のサイトよりプロ野球選手の成績データを取得し、入力してみてください。

模擬試合はチームの攻撃のみ行い、設定された試合数の終了後、チームの得点を「result.txt」として「data」フォルダ内に返します。

 

※このプログラムを用いて1シーズン(143試合)を行うと、実際の年間チーム得点よりも数十点ほど低くなります。これは模擬試合では選手交代(投手に代打を出す)等の監督采配がないことや、管理人が深夜テンションの数時間でプログラムを書いたことが影響していると思われます。

 

zipファイル

野球シミュレータβ版

 

「data」の中身は2016年広島カープの選手成績より作成したものです。

1番:田中 広輔、2番:菊池 涼介、3番:丸 佳浩、4番:新井 貴浩、5番:エルドレッド、6番:鈴木 誠也、7番:安部 友裕、8番:石原 慶幸、9番:ジョンソン

この記事は役に立ちましたか?

星をクリックして、評価してください!

現在の平均評価 3 / 5. 評価した人数: 2

お役に立てたようで嬉しいです!

著者SNSをフォローしていただけると、更新情報が手に入ります。

記事がご期待に沿えなかったようで、申し訳ありません…。

是非、改善点を教えてください!

この記事において改善すべき点や、追加で知りたかったことは何ですか?

コメント