PR

【全9パターン網羅】置換積分の解法・置き換え方の一覧

置換積分の解法
Sponsored

ストレートに積分ができない場合には、式のパーツを適切に置き換えて、置換積分をする必要があります。しかし、状況によってはトリッキーな置き換え方をしなければなりません。

この記事では、特殊な置き換えが必要になる置換積分のパターンを全9通り紹介しています

置換積分とは

$$\int f(x)dx$$

という \(x\) に関する積分をストレートに計算することができないとき、

$$x=\phi(t)$$

のような置き換えを行います。このとき、積分する変数が \(x\) から \(t\) に変わるので、 \(dx\) も \(dt\) に書き換える必要があります。

$$\frac{dx}{dt}=\phi'(t)\Leftrightarrow dx=\phi'(t)dt$$

より、

$$\int f(x)dx=\int f(\phi(t))\phi'(t)dt$$

と書き換えることができます。この計算を置換積分といいます。以上より、置換積分で重要なことは

  1. どのような置き換えを行うか( \(x=\phi(t)\) )
  2. \(dx\) と \(dt\) の関係
  3. 被積分関数がどう書き換わるか( \(f(x)=f(\phi(t))\) )

の3項目であることがわかります。この記事では、全9パターンの置換積分について、これらの項目を解説します。

置換積分の解法一覧

三角関数を使って置換するパターン

  1. \(\sqrt{a^2-x^2}\quad(a>0)\)
  2. \(\sqrt{x^2+a^2}\) あるいは \(\frac{1}{x^2+a^2}\quad(a>0)\)
  3. \(\sqrt{x^2-a^2}\quad(a>0)\)

これらのパターンは、 \(x\) を \(a\sin\theta,a\tan\theta,\frac{a}{\cos\theta}\) などの三角関数を用いて置き換えます。

むしろ式が複雑になるような気もしますが、三平方の定理などの特性を活かして、変換後の式が簡単になるように工夫されています。

【置換積分の解法1】三角関数を使って置換する
積分をする際に、式中に登場しない三角関数をあえて使って置換積分を行った方が計算が楽になるパターンを3つ紹介します。三角関数を使うと計算が複雑になりそうですが、ここで紹介する式は、三平方の定理などを活用して単純化できることが特徴です。

三角関数を置換するパターン

  1. \(\sin\theta,\cos\theta\)

これらの三角関数を多く含む関数に対しては、 \(\tan\frac{\theta}{2}=t\) という置き換えを行います。

これにより、 \(\sin\theta, \cos\theta\) を一括して変換することができます。

【置換積分の解法2】三角関数をtanで置換する
積分したい式の中にsinやcosが多く含まれているときに、tanによる置換積分を行うと計算が楽になるパターンを紹介します。sin, cosを置換するのにtanを使用するのは計算を複雑にしているように感じるかもしれませんが、倍角の公式を使うと、tanが最も置き換えに適した関数であることがわかります。

指数関数を置換するパターン

  1. \(e^x\)

\(e^x\) を多く含む関数に対しては、とりあえず \(e^x=t\) という置き換えを行います。 \((e^x)’=e^x\) という性質があるので、 \(dx\) の変換も簡単です。

式の形によっては、より優れた置き換えができる場合もありますが、それらをすべて暗記するのは不可能です。しかし、より優れた置換方法がある場合でも、とりあえず \(e^x\) という置き換えをしておけば、答えにたどり着くことはできます

【置換積分の解法3】指数関数を置換する
積分したい式に指数関数が多く含まれている場合には、それを文字で置換すると計算が楽になる場合が多いです。積分の対象となる変数を決めるdxの変換も簡単に計算できるため、困ったらt=exp(x)という置換を行っておいても損にはなりません。