スポンサーリンク

ROC曲線-PR曲線体感マシーン

プログラミング
0
(0)

ROC曲線とPR曲線

の内容を体感してもらうため、実際にROC曲線・PR曲線を作成し、それぞれのAUCを表示するプログラムを組んでみました。

サンプル数、有病率等を自由に設定して、結果を比較してみてください。

初期値の結果では、ROCでは高評価(左上の角に近づいている)が得られていますが、PRではさほど良い結果が得られていない(右上の角から遠い)ことがわかります。

この記事は役に立ちましたか?

星をクリックして、評価してください!

現在の平均評価 0 / 5. 評価した人数: 0

お役に立てたようで嬉しいです!

著者SNSをフォローしていただけると、更新情報が手に入ります。

記事がご期待に沿えなかったようで、申し訳ありません…。

是非、改善点を教えてください!

この記事において改善すべき点や、追加で知りたかったことは何ですか?

コメント